カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告履歴】



成人期の発達障害者支援・当事者会「イイトコサガシ・ワークショップ」in足立区

今日は足立区梅田にあるNPO活動支援センターで行われた、成人期の発達障害者支援・当事者会「イイトコサガシ・ワークショップ」に参加をしてきました。

発達障害のある人は、対人関係を苦手としますが、このイイトコサガシのワークショップは、人とのコミュニケーションに焦点を当て、会話を楽しく試すためのものです。ワークショップでは、当事者本人が実際の会話の中で、考え、相手のいいところを探し、ほめながら、相手と楽しく意思疎通をしていきます。

会話のワークショップは、基本的なルールがあります。

・楽しい会話

・質問、共感、時間は均等にすること

・会話のキャッチボールは15秒間

・質問、共感は2回挑戦

・テーマがそれたら戻す

・相手が質問するのを忘れていたら質問は流す

・テーマの切り口は最低3回は変える

・興味がない・よく知らないはNG

「成功・失敗・上手い・下手・できる・できないは関係なく、コミュニケーションを楽しく試した時点で大成功」という言葉がキャッチフレーズです。

まず最初のお題は、自己紹介からでした。自分を動物に例えて自己紹介ということだったので、私はイノシシで例えました…。私の場合、自分の目標に向かって、一気にイノシシの様に突き進むタイプなので(笑)。

3時間のワークショップですが、最初は初対面でも、3時間一緒にやっていると、それぞれの個性が見えてきて、皆さんとっても素敵な方々ばかりと感心するほどでした。

参加者同士がこのワークショップを通じて、それぞれを個々に褒めあうのも、この会の特徴の一つです。

当事者は、今までの生活の中で注意されることもあり、自尊感情が低い状態の方もいます。このようなワークショップで意識して人を褒めあうということが、どれだけ本人の自信につながっていくか。お互いに良いところを見つけ出し、褒めあうということを繰り返し行うことが、当事者本人の自信につながり、ライフスキルのモチベーションを上げていく一つの効果的な作用につながると感じました。

今日のワークショップで印象的だったのは、身体表現です。一つのお題に対して、自分がYESであれば中心に近づき、答えがNOであれば遠ざかるという距離感を視覚でわかりやすい表現方法の一つとして用いました。発達障害の場合には、比較的、視覚に訴える手法をとるのが効果的です。

当事者やその家族は様々な困り感を持って生活をしています。しかし、このようなワークショップに参加をすることで、少しでも自分の人生を前に進めようと積極的に参加をされている方々は、本当に素晴らしいと思います。

このように成人期の発達障害者支援策を区として構築していかなくてはならない課題の一つです。そのためには、成人期の発達障害者支援策の多種多様な手法を確立し、それに対応できる人材を育成していかなくてはいけません。

今後も、様々な当事者会に参加をしながら、成人期の発達障害者支援策の研究をさらに深めていきます。そして、効果的な成人期の発達障害者支援・家族支援を足立区から構築することを念頭に、私自身が当事者会に今後も積極的に足を運び、参加をしながら体感し、深くこの研究を極め、強固な政策をつくっていきたいと思います。

本日は貴重な体験をさせていただきました。

ありがとうございました。