カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告履歴】



文教委員会行政視察①『子どもを核としたまちづくり・こども総合支援条例』

足立区議会文教委員会の行政視察で兵庫県明石市に来ました。
視察内容は『こどもを核としたまちづくり・こども総合支援条例』です。

『子どもの未来は、社会の未来』というコンセプトで明石市では全ての子ども達(貧困家庭限定ではなく)を施策の軸として、誰一人として見捨てない子ども支援を強力に推進しています。

条例を制定することでそれぞれの施策がより具体化されました。
・離婚前後の子ども支援
面会交流、養育費確保など
・児童扶養手当の毎月支給
・無戸籍者支援
・あかし版子ども食堂
・里親100%プロジェクト
・児童相談所設置

明石市の最大の特徴は、離婚や別居に伴う養育費や面会交流などの子どもの養育支援を実施しているところです。明石市の養育支援については、以前から足立区議会でも提案をしています。

☆養育支援 ・子どもの養育に関する合意書とこども養育プランの配布を実施。 …養育費・面会交流などの取決めに関する合意書や手引きを離婚届を取りに来られた方全員に配布し、養育費等についての取決めを意識づけている。
・月1回のこども養育専門相談の実施
…養育費の未払いに関する相談件数が増加傾向にあることを踏まえ、離婚前後の子どもの養育に関する相談に専門家が対応する。
・養育費確保に向けた講座の開催
…ひとり親家庭を対象に、市の弁護士資格を持つ職員が講座を実施。
・面会コーディネートの実施
…市の関連施設において、親の離婚や別居によって離れて暮らす親子の交流を支援
平成28年度3ケース8回、平成29年度8ケース42回実施

☆戸籍の無い子どもへの支援
平成26年10月から無戸籍者の為の相談窓口を設置し、戸籍取得に向けた法的支援や教育支援などの総合的な支援を実施しています。
・無戸籍者に対して生活支援や教育支援を含め、行政として現行法上可能な範囲での総合的支援を実施するほか、無戸籍の問題に精通している弁護士を紹介するなどの法的支援を実施。 ・平成27年11月から「戸籍がない方のためのサポートパンフレット」の配布を開始。 ・平成28年4月からは明石市とのつながりを形(カード)にすることで、社会的な孤立感を和らげると共に、カードを市役所内の各窓口で提示することにより、事情を説明する手間を省き、スムーズなサービス提供につなげるため、希望する無戸籍者にサポートナンバーズカードの交付を開始。

☆ひとり親家庭への支援
ひとり親家庭への経済面や子育て支援、生活、就労支援などを実施。
・ひとり親家庭支援貸付金の実施…希望する方に対して、児童扶養手当の1か月相当分の貸付金を手当支給の無い月に無利子で貸し付けることにより、児童扶養手当の実質毎月支給を実施。
・ひとり親家庭生活向上事業の実施…就業や家事などについて、様々な不安や悩みを抱えるひとり親家庭に支援員が毎月訪問し、相談に対応することで問題の早期解決につなげる。
・8月に総合相談会を開催…NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむに委託し、ハローワークの協力により総合相談会を開催(8月の児童扶養手当現状届け出期間)。
・就労支援…就労支援員が情報を提供するほか、ハローワークなど関係機関と連携し就労を支援。

☆乳幼児全数面接(切れ目のない子育て支援)
虐待通告による子どもの安全確認の場面以外でも、乳幼児健康診査ごとに子どもを専門家の目視により100%確認する取り組みを実施。
保護者の協力が得られない等、子どもの安全が確認できなければ、児童手当の振り込みを窓口での現金支給に切り替える。
・4か月健診・1歳6か月健診・3歳児健診の健診ごとに未受診児について確認する。夜間、休日も含めて保健師による家庭訪問により確認。
平成29年度健診受診率4か月児98.5%、1歳6か月児97.5%、3歳児94.6%
・就学前健診における未受診児への対応
小学校による訪問などで確認できなかった場合、要対協担当課に連絡。担当課で調査、家庭訪問にて確認。
・妊婦の妊娠届で時
全数面接をし、生活上の不安、無戸籍、DVなどの心配も聞き取り、来所出来なければ家庭訪問にて面接(子育て世代包括支援センター)。

これらを網羅することにより、早期発見・早期支援につながる仕組みを構築しています。

☆あかしこども相談ダイヤルの設置
平成30年6月より、子どもが抱える様々な悩みに対して、子ども自身が相談できる機会を確保するために必要な施策として専門相談ダイヤルを設置。
・明石市の子ども皆が何でも相談できる電話。
・家のこと、学校のこと、友達のこと、体のこと、困っていること、悩んでいること、悲しい気持ち、不安な気持ちについて心理士や社会福祉士、保育士、保健師など専門職員が対応している。
・平成9時から17時は子育て支援化調整係の職員が対応し夜間休日は市内の児童養護施設の職員が対応している。

☆あかし版子ども食堂
子どもが安心して過ごせる居場所であると共に、子どもが感じる不安や心配を早期に把握し、必要な支援につなげる気づきの地域拠点。
・自宅から歩いて行けるところとし、全28小学校区に設置。
・地域との交流の場として、食事だけでなく学びや遊びも含めた居場所づくり。支援が必要な子どもの早期発見の場として、児童相談所などの行政機関との連携も含めた仕組みを構築。

~子ども食堂の運営~
NOU法人や自治会、地域ボランテイァ、飲食店など、様々な運営主体により実施されています。開設場所も公共施設やディサービス、集会所など多彩です。
運営者:NPO法人、まちづくり協議会、高年クラブ、民生児委員協議会、地域ボランティアグループ、ホテル、飲食店など。
開設場所:コミュニティセンター、厚生館、市民センター、集会所、ディサービス、レストランなど。 開設日:平日17か所、土日24か所。
開催形態:食堂型32か所、カフェ型9か所。
開催頻度:月1回~2階が多く、他には週1回、2か月に1回などがある。
料金:子供は無料。大人200円~500円。
参加人数:10名~30名(会場の大きさにより異なる)

☆あかしこどもセンターの開設(児童相談所)平成31年4月1日
・私有地に新築し、保健所と隣接。
・児童相談所に子育て支援センターを併設。
世田谷区・荒川区・江戸川区でも開設されましたが、基礎自治体では一貫した支援ができる為支援の狭間に落ちることが無くなるとのこと。基礎自治体であるからこそできる取組みは、『漏れなく』『最適な支援』を『迅速』に行うことが出来るそうです。

『漏れなく』
子ども家庭支援について、一貫して市が責任を持つことにより支援の狭間に落ちることなく支援を届けることができる。
『子供一人一人に寄り添った最適な支援を』
基礎自治体には様々な支援ツールがある為、顔の見える関係で庁内関係部署や地域の関係機関・団体・市民との情報共有・連携が可能です。高い専門性を持つ児童相談所が支援をコーディネートし、子どもと家庭の状況に応じた最適な支援を届けることができているそうです。
『迅速に』
児童相談所に付与された法的権限により、一時保護なども含め、子どもの健やかな安全確保が可能となったそうです。

☆児相設置を見据えた家庭擁護推進の取組み
自動相談所設置後、親元で暮らすことができない子どもが家庭と同様の環境など、一人ひとりにとって望ましい環境で暮らすことができるよう「あかし里親100%プロジェクト」を展開。
・児童相談所開設後、里親を必要とする就学前、乳幼児の委託率100%を目指し、全28小学校区での里親配置に取組む。
・里親に関心がある方への個別相談会、里親制度普及のための「あかし里親フォーラム」
の開催、併発用ポスターの掲出、チラシの全自治会への配布、市民向け・職員向けの出前講座の開催などを市独自に実施。
市が関わり里親登録に繋がった実績:平成29年度2組・平成30年度13組


明石市では、全ての子どもの健やかな育ちを地域皆で本気で応援し、地域も元気になっている現状です。毎回、行政視察に明石市に足を運ぶたびに大変勉強になっています。

明石市でできることは何でも総合的支援を実行する!

子どもを核とした街づくりを先進的に行っている明石市を模範としながら足立区議会で積極的に私は提言をし、子ども達が安心して暮らし健やかに成長していけるよう今後も積極的に努めて参ります。

IMG_1753

明石市役所での視察です!

長谷川委員

明石市議会の議場にて。

IMG_1730

文教委員会のメンバーで記念撮影。

IMG_1744

明石市役所から明石海峡大橋が見えました!

IMG_20191030_131158

素敵な景色ですね。

IMG_20191030_150315

明石駅前。

IMG_20191030_151605

明石駅前の商業施設です。

IMG_1764

先ずは駅前図書館。ユニバーサルデザインになっています。

IMG_20191030_150536

図書館で、子どもと地域とのかかわりを創り、より深く学び、豊かさを体感するプログラムとなっています。

IMG_20191030_151625

遊びの場も併せて併設されています。

IMG_20191030_151423

楽しい施設です!

IMG_20191030_151614

子育て支援センターも設置されています。

IMG_20191030_150132

手話の電話機が設置されていました。

IMG_20191030_150222

無料で手話による電話ができるようになっています!

IMG_20191030_150228

手話で電話ができる公衆電話。