【過去の活動報告】
- ☆--2025年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2024年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2023年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2022年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2021年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2020年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2019年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2018年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2017年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2016年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2015年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2014年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2013年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2012年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2011年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2010年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2009年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2008年の記事
1月-4月,5月-8月,9月-12月 - ☆--2007年の記事
- ☆--2006年の記事
【活動カテゴリー】
- 成果報告【1】【2】【3】
- ☆ 医療的ケア児
(活動報告・議会報告) - ☆ (カラー)ユニバーサルデザイン
活動報告【1】【2】【3】
議会報告【1】【2】【3】 - ☆ 中国残留帰国者
(活動報告・議会報告) - ☆ 発達障害
活動報告【1】【2】【3】
議会報告【1】【2】【3】 - ☆ 生活支援戦略
(活動報告・議会報告) - ☆ 環境問題
(活動報告・議会報告) - ☆ 公園・特色ある街づくり
(活動報告・議会報告) - ☆ 出産・子育て・教育
(活動報告・議会報告) - ☆ 自転車・交通
(活動報告・議会報告) - ☆ 高齢者・福祉
(活動報告・議会報告) - ☆ 防災・防犯・美化
(活動報告・議会報告) - ☆ 視察・勉強会
活動報告【1】【2】【3】
【4】【5】
議会報告【1】【2】【3】 - ☆ 皆様のお声
(活動報告・議会報告) - ☆ 駅頭・街頭活動報告
- ☆ 文化・芸術
- ☆ がん患者支援
- ☆ 出会い!婚活応援プロジェクト!
- ☆ (仮称)子ども版地域包括支援センターを作ろうの会
【過去の議会報告】
- ☆--2025年の議会報告
- ☆--2024年の議会報告
- ☆--2023年の議会報告
- ☆--2022年の議会報告
- ☆--2021年の議会報告
- ☆--2020年の議会報告
- ☆--2019年の議会報告
- ☆--2018年の議会報告
- ☆--2017年の議会報告
- ☆--2016年の議会報告
- ☆--2015年の議会報告
- ☆--2014年の議会報告
- ☆--2013年の議会報告
- ☆--2012年の議会報告
- ☆--2011年の議会報告
- ☆--2010年の議会報告
- ☆--2009年の議会報告
- ☆--2008年の議会報告
- ☆--2007年の議会報告
【議会報告:請願】
- ☆-- 不登校の子ども達や発達障がい特性のある子ども達とその保護者に対する適切な支援等の創設を求める請願
- ☆-- 不登校未然防止事業を足立区全小・中学校で行うことを求める請願
- ☆-- 不登校支援事業の抜本的な支援拡充を求める請願
- ☆-- 有効ないじめ対策の実施を求める請願
- ☆-- 足立区行政主導ペアレント・メンター事業の再構築と区主導の養成講座の創設を求める請願
- ☆-- ペアレント・メンター養成講座の条件緩和と全小・中学校へのアウトリーチ新規支援事業を求める請願
- ☆-- 足立区行政主導ペアレント・メンター事業のさらなる展開を求める請願
- ☆-- 子どもを産み育てやすい新たな制度を求める請願
- ☆-- 3歳児健診でカメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査をするよう求める請願
- ☆-- 医療的ケア児及びその家族に対する支援等の拡充と新たな支援施策を求める請願
- ☆-- 音楽あふれる足立区にする請願
- ☆-- 子どもの心を育てる、情操豊かな音楽の街・足立区にする請願
- ☆-- 児童・生徒の介助員登録者を増やす工夫・改善及び行事介助員を探す際の保護者の負担軽減を求める請願
- ☆-- スクールアシスタント(旧介助員)制度の充実を求める請願
- ☆-- 教育現場への感染症対策緩和についての請願
- ☆-- 子連れ再婚家庭(ステップファミリー)等の中途養育者支援に向けて&共同親権
【議会報告履歴】
- 成果報告【1】【2】【3】
- ☆-- 代表質問・一般質問
【1】【2】【3】 - ☆-- 文教委員会
- ☆-- 産業環境委員会
- ☆-- 予算(特別)委員会
- ☆-- 決算特別委員会
- ☆-- 災害・オウム対策調査特別委員
- ☆-- 厚生委員会
- ☆-- 文教委員会:教育現場への感染症対策緩和についての請願
- ☆-- 文教委員会:児童・生徒の介助員登録者を増やす工夫・改善及び行事介助員を探す際の保護者の負担軽減を求める請願
- ☆-- 待機児童・子どもの貧困対策調査特別委員会
- ☆-- 子ども施策特別委員会
- ☆-- 少子化対策特別委員会
- ☆-- スクールアシスタント(旧介助員)制度の充実を求める請願
- ☆-- 公共施設特別委員会
- ☆-- 待機児童子どもの貧困対策調査特別委員会
- ☆ がん患者支援・議会報告
- ☆ (仮称)子ども版地域包括支援センターを作ろうの会
連合の予算要望を区長へ提出
今日は日頃からお世話になっている連合の皆様が近藤区長へ予算要望を提出されました。鈴木あきら議員やおぐら修平議員と一緒に、私も同行いたしました。
2013年度の政策制度の要求の中には、ワークライフバランスの推進や公契約条例の制定に関することなど、日ごろから私も注目している政策などが色々と盛り込まれています。
私も皆様と一緒に、今後も意見交換をしながら、労働や雇用問題について、専門分野を追求しながら、働く皆様の立場で足立区が安心して生活し仕事ができるよう働きかけていきたいと思います。
2013年度の政策制度の要求の中には、ワークライフバランスの推進や公契約条例の制定に関することなど、日ごろから私も注目している政策などが色々と盛り込まれています。
私も皆様と一緒に、今後も意見交換をしながら、労働や雇用問題について、専門分野を追求しながら、働く皆様の立場で足立区が安心して生活し仕事ができるよう働きかけていきたいと思います。
連合の皆様が区長へ予算要望を提出されました。


