カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告:請願】


【議会報告履歴】



✩✩厚生委員会  成果報告:1歳半の歯科健診に目の検査シート配布!周知啓発が始まりました!【カメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査を未就学児全児童に行い、弱視の周知啓発を行うよう求める請願】

○ただ太郎 委員長  (3)受理番号9カメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査を未就学児全児童に行い、弱視の周知啓発を行うよう求める請願を単独議題といたします。前回は継続審査であります。
執行機関、何か変化はございますでしょうか。

 

◎保健予防課長 請願の要旨の3番目のところに、目のチェックシート、これ周りの大人の方が子どもの目の様子を見て、まぶしがったりとか、顔を傾けてみたりとかというのを確認してもらうというものなんですが、これは3・4か月健診のときに配っているけれども、1歳半の歯科健診のときにも、これを使った啓発をしてほしいという要望がございました。そこで目の検査シート、これ事業者から大量に取り寄せまして、現在1歳半の健診のときにも配置するようにいたしました。

 

○ただ太郎 委員長  それでは質疑に入ります。
 何か質疑はございますか。

 

◆小泉ひろし 委員  請願項目の1番です。
4歳児以上は、対応されたように就学前までのここのところにも全員にひとしく検査が実施されるよう求めるということなんですけれども、このようなこの検査、屈折検査、全員にひとしくという要望ですけれども、医師会の見解としては、その辺の必要性というか、緊急性というか、この辺はどういう見解があるんでしょうか。


また、仮にこの1番のように、全て全員にひとしく検査をする機会を与える、1回当たりというか、予算的にどのぐらい掛かるのでしょうか。

 

◎保健予防課長   この検査の、ちょうど1年前に導入しましたけれども、そのときも医師会の眼科医の方に相談しながら行いました。

 

今回の請願がございましたので、やはり同じように相談をさせていただきました。目の成長速度は人によっていろいろ違うので、4歳児とか5歳児に対して、一律に屈折検査が必要かどうかというのはなかなか決められないとおっしゃっておりました。


それから費用についてですけれども、これは今の医療費の単価で計算をして試算をしてみたんですけれども、初診料などを含めて大体1回当たり4,000円から5,000円程度掛かるのではないかというふうに試算してございます。

 

◆小泉ひろし 委員  何人検査受けるかにも違うんですけれども、仮に1年齢の人数は四、五千円だと思うんですが、大体どのぐらいになっていますか。

 

◎保健予防課長  今の金額掛ける四、五歳児が計算すると、1万人弱ぐらいいるんですけれども、もし全員が検査をすると、4,000万円から5、000万円程度。実際は全員が検査するかどうか分かりませんので、検査率を掛け算した金額になると思われます。

 

○ただ太郎 委員長  ほかに質疑はございますか。
      [「なし」と呼ぶ者あり]

○ただ太郎 委員長  なしと認めます。


 それでは、各会派からの意見を求めます。

◆白石正輝 委員  継続。

◆小泉ひろし 委員  継続で。

 

◆横田ゆう 委員  先ほど、検査シートの一歩前進がありましたけれども、更なる改善を求めまして採択を求めます。

 

◆野沢てつや 委員  継続でお願いします。

◆銀川ゆい子 委員  継続でお願いします。

○ただ太郎 委員長  それでは採決いたします。


 本件は、継続審査とすることに賛成の方の挙手を願います。
      [賛成者挙手]

○ただ太郎 委員長  挙手多数であります。よって、本件は継続審査とすることに決定をいたしました。