カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告:請願】


【議会報告履歴】



✩✩厚生委員会㉚成果報告:目の様子に不安がある方は、各保健センターで経過観察の中で診ていきます!【カメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査を未就学児全児童に行い、弱視の周知啓発を行うよう求める請願】

○ただ太郎 委員長  5受理番号9カメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査を未就学児全児童に行い、弱視の周知啓発を行うよう求める請願を単独議題といたします。

前回は継続審査であります。
執行機関、何か変化がございますでしょうか。

 

◎保健予防課長   特に変化はございません。

 

○ただ太郎 委員長  これより質疑に入ります。
 何か質疑はございますか。

 

◆白石正輝 委員  この請願が出てから、随分、執行機関側としては、この問題についての改善をしてきたというふうに思うんですが、その辺はどうなんですか。

 

◎保健予防課長   白石委員の御意見のとおりでございまして、例えば目の健康チェックシート、これは健診のときにもお配りした方がいいんじゃないかということでお配りをしたりとか、それから、集団の健診というわけではないですけれども、目の様子に不安がある方があれば、各保健センターで経過観察の中で診ていきますよということで対応させていただいているところでございます。

 

○ただ太郎 委員長  よろしいですか。


 ほかに質疑はございますでしょうか。
      [「なし」と呼ぶ者あり]

○ただ太郎 委員長  なしと認めます。
 各会派の意見をお願いします。

 

◆白石正輝 委員  請願が出てから、執行機関側はいろいろと改善をしてきたというふうに考えているんです。ただ、まだまだ足らない部分があるということですから、ひとつ前向きに検討してくださいということで、継続で。

 

◆小泉ひろし 委員  請願が出てから本当に大事なことではございますけれども、やはり予算ですとか優先度の部分から、大事なことでございますが、継続ということで。

 

◆横田ゆう 委員  これまでも、このオートレフラクトメーターの有効性は証明されているということです。3歳児の健診で異常が発見されなくても、成長の過程で変わることもありますので、やはり就学前にも必要と思いますので、採択を求めます。

 

◆銀川ゆい子 委員  継続でお願いします。

◆川村みこと 委員  継続でお願いします。

○ただ太郎 委員長  これより採決いたします。


 本件を継続審査することに賛成の方の挙手を願います。
      [賛成者挙手]

○ただ太郎 委員長  挙手多数であります。よって、本件は継続審査とすることに決定をいたしまた。