カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告:請願】


【議会報告履歴】



✩✩厚生委員会㉟【カメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査を未就学児全児童に行い、弱視の周知啓発を行うよう求める請願】

○白石正輝 委員長  5受理番号9 カメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査を未就学児全児童に行い、弱視の周知啓発を行うよう求める請願を単独議題といたします。
執行機関、何か変化ございますか。

 

◎保健予防課長 特に変化はございません。

 

○白石正輝 委員長  何か質疑ございますか。

 

◆加地まさなお 委員  これちょっと確認してみたんですが、足立区の方でも3歳児からやっているということなんですが、これ何歳から適用だと、実はほかの医療機関の方で、私ちょっと、皆さん御存知だと思う、釈迦に説法になるかもしれませんが、0歳から1歳、3歳からというので、年齢で大体おおよそ視力というのが固まってくるというふうに調べていたら分かったんですけれども、3歳というのは適正ですごくいいことなのかなというふうに思っているんですけれども、これは他の自治体の動向、やっているのを見ているんですが、あまり出てこなくて、その辺ちょっと教えていただきたいなというふうに思います。

 

◎保健予防課長  確かに目の状態が確定してくるのが大体3歳ぐらいだと言われているんですけれども、機械を使って検査するというのはお子さんの協力がないとできないものですから、その機械の検査をするのは3歳ぐらいが適切だということで、23区中だと22区が実施しているというふうに聞いています。

 

◆加地まさなお 委員  もう1回陳情内容を見させていただいたんですが、これだけでも、3歳でも足りないからやった方がいいよということだと思うんですが、現状それで何か斜視とか、そういう弱視とかいうのが増えているかなというところをお聞かせください。

 

◎保健予防課長 これ足立区の眼科医会の方とも相談しているんですけれども、特に目の異常が増えているというわけではなくて、むしろ目の検査が必要だなというのが認識してもらえたのが一番の効果かなとおっしゃっていました。

 

○白石正輝 委員長  他に質疑ございますか。
      [「なし」と呼ぶ者あり]

○白石正輝 委員長  質疑なしと認めます。
 それでは、各会派の御意見をお願いいたします。

 

◆しぶや竜一 委員  継続でお願いします。

◆吉田こうじ 委員  継続でお願いします。

 

◆はたの昭彦 委員  前回同様、採択でお願いします。

 

◆おぐら修平 委員  継続でお願いします。

 

○白石正輝 委員長  それでは、本請願について採決をいたします。
 本件は、引き続き継続審査の申出をすることに賛成の方の挙手を求めます。
      [賛成者挙手]

○白石正輝 委員長  挙手多数でございます。さよう決定いたしました。