カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告:請願】


【議会報告履歴】



【10/31文教委員会視察3日目:兵庫県西宮市:部活動地域移行「プレみや」の取組みについて】

全国的に取り組みが進んでいる地域移行の導入を進めている自治体の視察をするため、今回、兵庫県西宮市における部活動地域移行「プレみや」の取組みについてご訪問をさせて頂きました。

 

学校の部活動は、スポーツや文化芸術活動に興味・関心のある同好の生徒が参加し、各部活動の責任者(顧問)の指導の下、学校教育の一環として行われ、日本のスポーツ・文化芸術振興を大きく支えてきました。しかし、専門性や意思の有無にかかわらず教職員が顧問を務めるこれまでの指導体制の継続は学校の働き方改革を進めるうえでも困難になってきました。また、少子化が進む中で、学校や地域によっては、従来同様の学校単位による運営についても、困難になってきました。

 

少子化が進む中でも、中学生の豊かなスポーツ・文化芸術活動を実現するためには、持続可能な活動環境の整備が求められており、学校と地域社会が連携のもと、学校部活動の地域展開に向けた総合的・計画的な取組等を進める必要があります。

 

【目指す地域クラブ活動「プレみや」について】

子供から大人まで希望する誰もが生涯にわたり、スポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保し、文教住宅都市にふさわしい環境を整備し、「地域の子供たちは、学校を含めた地域で育てる」という認識の下、スポーツ活動や文化芸術活動を継承・発展させ、学校部活動にはなかった多様な活動や様々な世代との豊かな交流、学校部活動に入りにくかった生徒も参加しやすい活動の充実などの新しい価値が創出されるような環境を整備されました。

 

中学校の生徒のみならず地域住民を対象とした地域スポーツ・文化芸術活動全体を振興する契機とし、他の世代にとっても気軽にスポーツ・文化芸術活動に親しみ、生涯を通じた運動習慣作りや文化芸術等の愛好が促進されることなど、地域の持続可能で多様な環境の一体的な整備を図り、西宮市のスポーツ・文化芸術活動の充実を図っています。

 

【西宮の地域クラブ活動=「プレみや」とは】

西宮市では、「プレイ」(「楽しむこと」、「やってみたい」)をコンセプトに、子供から大人まで幅広い世代が自ら主体的に選択し、「西宮での活動を楽しめるように」との思いから「プレイにしのみや」=「プレみや」として地域展開を目指します。

 

様々な目的

  • 同種目でも自分の志向に合わせた活動を選択できる

多様なニーズ

  • 学校部活動になかった新種目や複数の活動に参加できる

広域な活動場所

  • 市外も含めた校区を越えて地域クラブを選択できる

多世代

  • 中学生としてだけでなく、子供から大人まで一緒に地域でスポーツ・文化芸術に親しめる

 

中学校の部活動は、人間関係の構築や自己肯定感の向上などの教育的意義だけでなく、問題行動の発生抑制、学校への信頼感・一体感の醸成等にも大きく貢献しています。 一方で、深刻な少子化の進行により、中学校等の生徒数の減少が加速化し、運動部の活動は持続可能性という面で、競技経験のない教師が指導せざるを得なかったり、休日も含めた指導が求められたりするなど、教師にとって大きな業務負担となっている現状があります。

 

スポーツ・文化芸術活動の地域移行については、プロの指導が入ることで子どもの技術向上も期待できます。地域移行が進むことで、教員の勤務時間短縮や業務負荷の軽減につながることが期待されます。

 

足立区としても、全国的な課題である部活動の在り方について、しっかりと調査・研究をし続けながら、先進的に取り組みが進んでいる地域移行の導入を積極的に提案していきたいと思います。

 

本日はご丁寧にご対応をして下さいました西宮市の執行機関の皆様に感謝申し上げます。そして、足立区議会の執行機関の皆さま、大変お疲れ様でした。

 

#兵庫県西宮市部活動地域移行「プレみや」

#中学校の部活動の地域移行導入

#足立区議会文教委員会