カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告履歴】



予算特別委員会の内容⑥【東京女子医科大学附属足立医療センターにおける待合タクシーの是正について】

東京女子医科大学附属足立医療センターにおける、待合タクシーの是正については、2023年12月の代表質問において提言致しました。現在でも、特定のタクシー会社の車両しか病院内に待機できない状況は変わりありません。病院内のタクシープールには、常にタクシーがなく、患者さん方が大変お困りです。そして、近隣タクシー会社にも、患者様方からの苦情が沢山入っているといった状況が今も続いております。

 

東京女子医科大学附属足立医療センターとタクシー会社との単独契約の為に他社や個人を含めたタクシーが、上沼田の女子医大通りを通らず、尾久橋通りや鹿浜橋から流入しています。足立区のタクシー会社の数と乗務員の数からするとこの契約の影響で、明らかに既存のタクシー運転手から避けられているとお聞きしております。

 

又、東京女子医科大学附属足立医療センターにお客様を降ろし、その後ディスパッチャに乗車を勧められても、契約を盾に拒否するドライバーもいるそうです。多くのドライバーは会社から「出来るだけ都心、港区、中央区、千代田区でやれば稼げる」等指導されているケースも多く、それ故、余計に各ドライバーは、足立区を含めた環七を超えたラインを避ける傾向は元々有るそうです。しかし、ドライバー視点だと東京女子医科大学附属足立医療センター等で安定的なお客様と接する事や、元々、社会貢献のために医療センターや福祉系のお客様を好み、乗車して頂く事を目的とするドライバーも多くいます。

 

某タクシー会社の乗務員が、東京女子医科大学附属足立医療センターを利用する複数の患者さんにお話を現在でも伺っており、「クオリティーが高いサービス」より「早く家に戻りたい」が最も多く、病院側の単独契約をすることでのハイヤー形式を望む方が少ないのが現状であるといったご報告を頂いております。

 

東京女子医科大学附属足立医療センターのタクシー乗場独占の苦情については、足立区の入谷や加賀方面の方や花畑方面から乗車される区民から、某タクシー会社に連日、お客様の声として、

「どうして、病院見たいな施設が一社しか入れないのか。」「タクシーが全くないのは、迷惑。」という苦情が今でも入っています。

雨天等の自然現象でタクシー不足が起きるのは、昔からありますが、一般的に昼間のタクシー利用が比較的落ちる時間であるにも拘らず、タクシー不足がこの東京女子医科大学附属足立医療センター内で起こるのは、「一社独占」だからです。

 

現在においても、東京女子医科大学附属足立医療センターが『タクシー会社を一社のみにする形式』は、明らかに区民及び利用者の不利益となっています。

 

*****以下、委員会での発言要旨(抜粋)です。*****

 

【東京女子医科大学附属足立医療センターにおける待合タクシーの是正について】

長谷川たかこ 委員

【問】再度の是正を強く求めます。全タクシー会社が東京女子医大附属足立医療センターに入れるようにすべきです。東京女子医大附属足立医療センターのタクシープールを解禁するよう強く求めます。区の見解を伺います。

 

◎衛生管理課長 

今、長谷川委員御指摘の点なのですけれども、大学と現在のタクシー会社の契約が令和7年6月までで、新たな会社の参入等は、条件等を考慮し、検討すると回答をいただいているところでございます。今、長谷川委員からいただいたお話ですが、改めて足立医療センターの方に伝えてまいります。

 

◆長谷川たかこ 委員 

患者様の利便性、安全性を向上するためにも、そして、近隣で働くタクシードライバーの皆様のご意見に耳を傾けてもらい、東京女子医大附属足立医療センターに区として、『タクシープール解禁の申し入れ』をして頂きたいと強く要望致します。