カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告:請願】


【議会報告履歴】



成果報告:令和8年度不登校未然防止事業:SSR(スモール・ステップ・ルーム)設置予定校が拡充されます!

子ども版地域包括支援センターを創ろうの会より提出した請願書で出されたとおり、代表質問や議会質問での議論の末、現在、着々と進行しております。
我々、有志の会が提案した請願は以下の通りです。
 
※※※
 
【令和5年9月に提出した請願内容】
令和5年度10月より足立区においては区立六月中学校をモデルとして不登校未然防止事業を打ち出されました。
既に区立六月中学校においては、不登校支援については定評があり、この事業をさらに拡充して不登校未然防止事業を行う事が文教委員会で報告されています。
六月中学校で行われている事業の拡充であり、エ ビデンスもとれているものと推察いたします。 足立区全小・中学校において、この不登校未然防止事業が行われれば、救われる子ども達が沢山います。
早急に必要な予算を計上し、年次計画を付けて足立区全体でこ の事業が行われることを強く要望します。
【請願項目】
1.不登校未然防止事業に必要な予算措置を早急に行うよう強く求めます。
2.既に区立六月中学校においては、不登校支援については定評があり、この事業をさらに拡充して不登校未然防止事業を行う事が文教委員会で報告されています。六月中学校で行われている事業の拡充であり、エビデンスもとれている事と推察します。この事業を足立区全小・中学校で全区的に展開することを強く要望致します。
 
※※※
 
① 令和5年度10月より足立区においては区立六月中学校を不登校未然防止事業モデル校として実施
② 令和6年度六月中学校以外にも、第1中学校、蒲原中学校、加賀中学校がモデル校となり実施。
※現在、9月当初時点で89人の生徒が利用している。
③ 令和8年度は新たに15校に設置することとし、9月補正予算で債務負担行為を設定。
④ 令和9年度までに中学校全校でのSSR整備を目指し、令和9年度に残る10校に開設し、中学校35校全校への設置予定。
✩指導員の確保というのが、最大の課題。
しかし、足立区の自主財源を付けながらも以前から提案しているように中学校だけでなく、小学校にも早急に不登校未然防止事業スモール・ステップ・ルームを開設することが喫緊の課題です。
子ども達にとってより良い環境を整備すべきです。これからも拡充するよう、全力投球です!
 
【令和8年度SSR設置予定校について】
設置校選定の主な視点
(1) SSRに転用可能な部屋の有無
(2) エアコンの有無
(3) 区内におけるSSR設置校の、配置のバランス
令和8年1月契約依頼、国・都へ補助金の協議
2月委託事業者選定
5月連休明けまでに15校で開設
《指導員の確保について》
定年年齢の段階的な引き上げにより、令和7年度末は定年退職が無い年であるため、小・中学校と連携して退職者の確保に努めるとともに、積極的に公募も行うなど、人材確保に努めていく。
 
※クリックしてください