カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告:請願】


【議会報告履歴】



✩文教委員会⑥【ペアレント・メンター養成講座の条件緩和と全小・中学校へのアウトリーチ新規支援事業を求める請願】 

○吉田こうじ 委員長  (7)5受理番号44 ペアレント・メンター養成講座の条件緩和と全小・中学校へのアウトリーチ新規支援事業を求める請願を単独議題といたします。前回は継続審査であります。
執行機関は何か変化はありますか。

 

◎支援管理課長 この度、養成研修の方をさせていただきまして、都合4名の方が受講した状況になっております。

 

○吉田こうじ 委員長  それでは質疑に入ります。
 質疑はございますか。

 

◆長谷川たかこ 委員  4名受講というのは、4名登録できることになったということでしょう。

 

◎支援管理課長 これについては、あくまでも団体の方で推薦が上がって、研修を受けていただいて、修了証をお渡ししているという段階でございます。

 

◆長谷川たかこ 委員  どうもありがとうございます。
研修の3日間ですが、今回、インフルエンザとか、お子さんの体調の不具合とかで、どうしても出られないという方々が続出しました。コマ数で考えていただけると講師の先生がおっしゃっていました。

 

来年度は例えば1こま、2こま取った人たちは、プラス何こまか補完すればいいという形で受講して登録するということで解釈してよろしいですか。

 

◎支援管理課長  こちらについては、先生の講師の方といろいろとお話をさせていただきながらやってまいりますけれども、確かに既に大学の授業じゃないですけれども、単位は取っていますよねということであれば、そういった形もあろうかと思います。

 

◆長谷川たかこ 委員  そうしますと、来年度も定期的にコンスタントに開催していただかないと、それが続いていかないことになってしまいます。来年度必ずまた研修をするということでお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。

 

◎支援管理課長  長谷川委員もよく御案内かと思いますけれども、養成研修自体は実を言いますと東京都の時代も3年に1回やって、その後にフォローアップ研修とか随時やっているものでございますので、そのあたりについてはいろいろと検討したいと思います。

 

◆長谷川たかこ 委員  3年に1回だと、すごく間が空いてしまいます。

熱意を持って受講されていらっしゃるわけですから、継続性を持って、来年また養成講座を開催し、足りない分はそこで補完をさせていただくというふうにしていただきたいと思います。要望です。よろしくお願いいたします。

早速4月から走り出すと思うのですが、今朝も養成講座を受講された方から御連絡がありました。是非とも、福祉まるごと相談課とタイアップをして活動してみたいのだというお話がありました。そこで、課長にお話をしました。福祉まるごと相談課からつながるというワンストップの支援をつくってくださいと、朝も情熱的な御連絡をいただきました。

いかがでしょうか。

 

◎副区長  福祉まるごと相談課は、福祉部の方でこれから立ち上げる組織でございますけれども、まずは今の体制で立ち上げてみて、区民の皆様の様々な思いは十分理解しますけれども、まずは今のスキームで動かしていって、その中でそういう協力関係が取れるのかどうなのか検討させていただきたいと思います。思いは十分理解させていただきました。

 

◆長谷川たかこ 委員  区長は福祉まるごと相談課を目玉施策にされています。絵に描いた餅にしたらいけないとまでおっしゃっているのです。

 

予算審議で議論を聞いておりました。他の議員が質疑されていたので、ワンストップでやるのだと思ったら、執行機関がワンストップじゃありませんという話があったり、あまりにも中身が漠然とし過ぎていて、何をやるのかという詳細なことが見えてきません。先進的に福祉まるごとをやっている自治体が幾つかあるので、しっかり勉強を重ねながら政策提言をし、よりよいものにしていこうという思いでおります。

 

今朝方、ペアレント・メンター座を終了した有資格者の方から情熱的なお言葉もいただきました。枝葉に分かれた形で、一体的にワンストップで流れるような組織を構築し、区民の皆様のためになる、よりよい施策を構築してもらいたいと思います。

よろしくお願いいたします。要望です。

 

○吉田こうじ 委員長  他に質疑ございますか。
      [「なし」と呼ぶ者あり]

○吉田こうじ 委員長  質疑なしと認めます。
 それでは、各会派の意見をお願いします。

◆くじらい実 委員  継続でお願いします。

◆たがた直昭 委員  継続でお願いします。

◆ぬかが和子 委員  継続でお願いします。

 

◆長谷川たかこ 委員  採択でお願いいたします。

 

◆佐藤あい 委員  継続でお願いします。

○吉田こうじ 委員長  それでは、これより採決いたします。
 本件は、継続審査とすることに賛成の方の挙手を求めます。
      [賛成者挙手]

○吉田こうじ 委員長  挙手多数であります。よって、継続審査と決定いたしました。