カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告:請願】


【議会報告履歴】



✩✩厚生委員㊷【カメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査を未就学児全児童に行い、弱視の周知啓発を行うよう求める請願】

○長沢興祐委員長  (2)5受理番号9 カメラ型のオートレフラクトメーターを用いた検査を未就学児全児童に行い、弱視の周知啓発を行うよう求める陳情を単独議題といたします。前回は継続審査であります。

執行機関、変化はございますか。

 

○保健予防課長   特に変化はございません。

 

○長沢興祐委員長   それでは質疑に入ります。

何かございますか。

[「なし」と呼ぶ者あり]

 

○長沢興祐委員長   質疑なしと認めます。 各会派の意見をお願いします。

 

○白石正輝委員   取りあえず、いろいろと議会の意見も執行機関側で聞いていただいて、相当改善されてきたのです。ただ、まだまだ請願者に言わせると不満なところがあるということですから、しばらく議論をしていきたいというふうに思いますので、継続でお願いします。

 

○佐々木まさひこ委員   継続でお願いします。

 

○山中ちえ子委員   やはり多くの保護者たちは弱視について知識がない中で気付かないといったこともあるため、こういった早い時期からといったことでは賛成できる内容でありまして、今回も採択の主張をしたいと思います。

 

○おぐら修平委員   継続でお願いします。

 

○髙橋まゆみ委員   学校現場とかでもタブレットなどIT化が子どもたちの視力に影響を与えてないはずはないのですが、行政側が言っている精密機器のため全部にそろえるのは難しいというのも かりますが、是非子どもたちのためにも、そこはちょっと行政側に知恵を絞っていただいて進めていただきたいと思うので、採択をお願いします。

 

○長沢興祐委員長   本件は、継続審査とすることに賛成の方の挙手を求めます。

[賛成者挙手]

○長沢興祐委員長   挙手多数であります。よって、継続審査と決定いたしました。