長谷川たかこの議会報告

【過去の議会報告】


【議会報告履歴】


【活動カテゴリー】


【過去の活動報告】



議会報告 アーカイブ

2025.10.08 決算特別委員会の内容⑧:【多様化複雑化する教育課題:国立・私立に通う発達障がい特性ある児童・生徒に対する公的支援導入について】  
2025.10.02 決算特別委員会の内容⑦:【全ての人が安心して暮らせる みんなにやさしいまちづくり~ユニバーサルデザイン・当事者と実践を~】
2025.10.02 決算特別委員会の内容⑥:【デマンドタクシーの是正について】
2025.10.02 決算特別委員会の内容⑤:【有効ないじめ対策について】
2025.09.29 決算特別委員会の内容④:【医療的ケア児の放課後対策について】
2025.09.29 決算特別委員会の内容③:【足立区公契約条例の実効性について】
2025.09.29 決算特別委員会の内容②:【共同親権に伴う新たな支援制度の具現化について】
2025.09.29 決算特別委員会の内容①:【カラーユニバーサルデザインについて】
2025.09.20 代表質問の内容⑤【医療的ケア児の学童対策について】
2025.09.20 代表質問の内容④【共同親権に伴う新たな制度の構築について】
2025.09.19 代表質問の内容③成果報告:【がん患者・がん体験者・家族支援の構築に向けて】
2025.09.18 代表質問の内容②【全ての人が安心して暮らせる、みんなにやさしいまちづくり】
2025.09.17 令和7年足立区議会第3回定例会:代表質問の内容①【足立区公契約条例の実効性について 】
2025.03.11 予算特別委員会の内容⑫【カスタマーハラスメント対策について】
2025.03.11 予算特別委員会の内容⑪【中学校のスポーツ・文化芸術活動の地域移行について】
2025.03.11 予算特別委員会の内容⑩【ユニバーサルデザインの教育~当事者と教育の実践を~】
2025.03.11 予算特別委員会の内容⑨【学校現場の緊急医療体制の見直しについて】
2025.03.11 予算等区別委員会の内容⑧【多様化複雑化する教育課題への対応と新たな学びに向けた取組みについて】
2025.03.11 予算特別委員会の内容⑦【共同親権の支援制度の構築について】
2025.03.11 予算特別委員会の内容⑥【東京女子医科大学附属足立医療センターにおける待合タクシーの是正について】
2025.03.06 予算特別委員会の内容⑤【不登校支援の拡充について~家庭教師派遣オンライン・リアルタイムの双方向型オンライン授業・動画配信授業~】
2025.03.03 予算特別委員会の内容④【ペアレント・メンターの新規事業に向けた取組みについて】
2025.03.03 予算特別委員会の内容③【幼児期における早期の気づき・発達障がい支援について】
2025.03.03 予算特別委員会の内容②【がん患者・がん体験者・家族支援の構築に向けて】
2025.03.03 予算特別委員会の内容①【長期休日における休日応急医療体制の見直しについて】
2025.02.26 代表質問⑥【共同親権・ステップファミリーの支援制度の構築について】
2025.02.25 代表質問の内容⑤【医療的ケア児支援について】
2025.02.24 代表質問の内容④【ペアレント・メンターの新規事業に向けた取組みについて】
2025.02.23 代表質問の内容③【結婚から妊娠・出産・子育て期に至るまでの切れ目のない支援の強化に向けて~ポピュレ―ションアプローチ~】
2025.02.22 代表質問の内容②【全ての人が安心して暮らせる、みんなにやさしいまちづくり】
2025.02.21 代表質問の内容①【長期休日における休日応急医療体制の見直しとさらなる構築について】
2024.12.15 【成果報告・通学路安全マップ】
2024.12.15 【成果報告・不登校の子を持つ保護者のための講演会&交流会 第3回目】
2024.12.14 【成果報告No.2・子ども版地域包括支援センターをつくろうの会・登校サポーター従事時間の変更】
2024.12.13 【成果報告・ギュッとチャット導入】
2024.12.04 【令和6年第4回足立区議会定例会】
2024.11.29 【成果報告No.1・子ども版地域包括支援センターをつくろうの会】
2024.09.29 令和6年足立区議会第3回定例会代表質問の内容⑥【放課後子ども教室の支援拡充について】
2024.09.28 令和6年足立区議会第3回定例会代表質問の内容⑤【香害対策について】
2024.09.27 令和6年足立区議会第3回定例会代表質問の内容④【子どもの養育支援について】
2024.09.26 令和6年足立区議会第3回定例会代表質問の内容③【子どもを産み育てる新たな支援策の拡充について】
2024.09.25 令和6年足立区議会第3回定例会代表質問の内容②【受動喫煙防止対策について】
2024.09.24 令和6年足立区議会第3回定例会代表質問の内容①【ハラスメント対策について】
2024.09.13 議会改革を全力で推し進める会を代表して登壇
2024.09.11 【子ども・子育て支援対策調査特別委員会 新規請願書提出】
2024.09.03 【議会改革を全力で推し進める会・令和7年度の予算要望】
2024.03.12 令和5年度足立区議会予算特別委員会:長谷川たか子討論
2024.03.11 予算特別委員会の内容⑧【不登校支援と足立区版ユニバーサルデザインの教育について】
2024.03.10 予算特別委員会の内容⑦【いじめ対策について】
2024.03.09 予算特別委員会の内容⑥【ユニバーサルデザインの教育から学校改革へ】
2024.03.08 予算特別委員会三日目
2024.03.08 予算特別委員会の内容⑤【デマンドタクシーの導入について】
2024.03.07 予算特別委員会の内容④【ペアレント・メンター事業の拡充について】
2024.03.06 予算特別委員会の内容③【LGBT当事者・家族支援について】
2024.03.05 令和6年度の予算特別委員会が始まっています
2024.03.05 予算特別委員会の内容②【医療的ケア児の学童保育・放課後デイ等の受け入れについて】
2024.03.04 予算特別委員会の内容①【医療的ケア児・在宅レスパイト事業の拡充(所得制限撤廃)について】
2024.02.24 成果報告:足立区全小中学校でユニバーサルデザインの教育が実現!
2024.02.22 成果報告No.2:足立区全小中学校でユニバーサルデザインの教育が実現!
2024.02.21 【足立区ペアレント・メンター養成講座3回目】
2024.02.21 【足立区ペアレント・メンター養成講座3回目】
2024.02.01 2.新潟県魚沼市、長野県山ノ内町、栃木県鹿沼市:友好自治体議員連絡協議会
2024.01.31 全員協議会『命と暮らしを守り抜く、安心と活力のあだち』
2024.01.31 全足立区議会議員を対象としたハラスメント研修
2024.01.31 1.新潟県魚沼市、長野県山ノ内町、栃木県鹿沼市との友好自治体議員連絡協議会交流事業
2024.01.20 足立区議会で能登半島地震における被災地、被災者支援を行いました!
2024.01.10 【成果報告・令和6年度親子へのポピュレーションアプローチ・新規支援事業が始まります!】
2023.12.11 代表質問の内容⑧【ユニバーサルデザインの教育から学校改革へ・教員の働き方改革について 】
2023.12.10 代表質問の内容⑦【ユニバーサルデザインの教育から学校改革へ ・不登校の子ども達に対する支援について】
2023.12.09 代表質問の内容⑥【ユニバーサルデザインの教育から学校改革へ ~生徒が能動的に学ぶ教育を~】
2023.12.08 代表質問の内容⑤【足立区ペアレント・メンター支援事業の拡充について】
2023.12.07 代表質問の内容④【医療的ケア児及びその家族に対する支援等の拡充と新たな支援策について】
2023.12.06 代表質問の内容③【医療機関のタクシー乗り場改善について】
2023.12.05 代表質問の内容②【多くの若者たちが献血に協力できる体制を!】
2023.12.04 代表質問の内容①【子ども施策に活かせる区の施設更新について】
2023.12.01 本日から、第4回足立区議会定例会が開催されます。
2023.11.02 文教委員会視察3日目:滋賀県大津市いじめ対策について
2023.11.01 文教委員会視察2日目:福井県坂井市立丸岡南中学校における学力向上に向けた取り組み
2023.10.31 文教委員会視察1日目:富山県富山市『とやまこどもプラザ』の視察
2023.09.21 第三回足立区議会定例会2日目
2023.09.12 新規:ペアレント・メンターの請願書
2023.09.07 不登校未然防止事業を足立区全小・中学校で行うことを求める請願書を提出!
2023.09.01 令和6年度予算要望を区長に提出!
2023.08.28 成果報告:東京みらい中学校視察
2023.08.17 代表質問の内容⑧【医療的ケア児及びその家族に対する支援等の拡充と新たな支援施策について】
2023.08.16 代表質問の内容⑦【足立区行政主導ペアレント・メンター事業の再構築と区主導の養成講座の創設について】
2023.08.15 代表質問の内容⑥【有効ないじめ対策について】
2023.08.14 代表質問の内容⑤【不登校の子ども達や発達障がい特性のある子ども達・保護者に対する適切な支援等の創設について】
2023.08.13 代表質問の内容④【カメラ型オートレフラクトメーターを用いた弱視の発見の必要施策について】
2023.08.12 代表質問の内容③【子どもを産み育てやすい新たな制度の構築について】
2023.08.11 代表質問の内容②【妊娠期から子育て期にわたる伴走型のワンストップ支援拠点の整備を求めて】
2023.08.10 代表質問の内容①「人づくりこそ国づくり」
2023.07.08 最終本会議
2023.06.19 ☆6/22代表質問登壇です。新たな制度の構築に向けて全力投球!
2023.06.06 足立区議会 臨時会
2023.06.02 議会改革を全力で推し進める会、走り出しました!
2023.05.20 気づきを政策に&実績で勝負!!私たちは走り出しました!皆さん、応援してください!
2023.05.20 New64個目成果報告:六町駅前「安全安心ステーション設置」に向けた取り組みについて
2023.05.20 New63個目成果報告:福祉タクシー券・タクシー運転手さんがお困りの際には、すぐに相談窓口へ!
2023.05.19 4年間の実績・成果報告62個目New【経済支援対策】