カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告履歴】



文教委員会⑦「教育現場への感染症対策緩和についての請願」

○ただ太郎委員長  (7)4受理番号4、(8)4受理番号 5、以上2件を一括議題といたします。2件とも 前回は継続審査であります。

執行機関、何か変化はございますでしょうか。

 

学務課長  2月10日付で文部科学省の方から、卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方という通知がございました。その中で、学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日から適用することとされており、令和5年3月31日までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては従来どおりであるという通知がございました。

 

4月1日以降については、また別途改めて通知が来るというふうに書かれてございます。

 

ただ太郎委員長  それでは質疑に移ります。 何かございますでしょうか。

 

水野あゆみ委員  確認なんですけれども、3月中であっても、小・中学校卒業式については、マスクの着用なしでオーケーということでよろしいですか。

 

教育指導課長  基本的には、子どもに関しては、 合唱したりとか、呼び掛けをするときは着けるんですけれども、それ以外は外すという形で考えております。

 

水野あゆみ委員  分かりました。

あと、もう1点なんですけれども、健康観察カードの件で、ちょっといろいろお声がありまして、 このコロナ禍になって3年以上続いている健康観察カード、今、小・中学校では、多くのところで、 毎朝検温して、子どもたちがそういう記録をして、 判こまで押していただいて、学校に提出して見てもらうというのをずっと続けているわけなんですけれども、これ、どの学校でどれぐらいやっているかというような状況を把握していますでしょうか。

 

学務課長  実施方法については、申し訳ございません、把握してございませんが、区の方で感染予防のガイドラインで、感染症予防策の徹底ということで、児童・生徒には、毎朝自宅で検温するよう指示するとともにということで書かれておりますので、健康観察の一環として検温については、まだそのガイドラインの内容は変わっておりませんので、同じ方針となってございます。

 

水野あゆみ委員  健康観察カードを出しているか出していないかちいうのは把握はできていない状 況でよろしいですか。

 

学務課長  水野委員おっしゃるとおりです。

 

水野あゆみ委員  分かりました。 私もいろいろお母さん方に聞くと、もうカードは渡されるけれども、自己完結で、学校に提出しないでいいよという学校もあるだとか、絶対出さなきゃいけない、判こを忘れてきたらおとがめもあるよというような、厳しくやっているところもありますので、これ一体、自己完結でいいところと毎日出さなきゃいけない、出さないとおとがめもあるというようなところと、しっかり統一してほしいなと思うんですけれども、毎朝のことなので、兄弟多い場合は、検温をするのに時間も掛かって毎朝本当に学校行く前に大変なのですけれ ども、その先生方の負担も、もう毎月毎月の印刷ですとか、子どもたちの出したものをチェックするとか大変な状況なんですけれども、自己完結でいいのであれば、カードの提出というのをしない でいいよということを言っていただきたいと思うんですが、その辺いかがでしょうか。

 

学務課長  それぞれの学校の状況に応じて、先生方が指導していらっしゃるのかなとは思いますが、ちょっと改めて学校の方に、健康観察について、あとまだ1か月ぐらいは続きますので、健康観察のやり方について、効率的、効果的な方法が取れないのかどうか、ちょっと問い掛けてはみたいと思います。

 

水野あゆみ委員  健康観察カードを始めた経緯というのは、教育委員会からお知らせがあって始めたと思うんですよね。なので、区の方からやらないでも、自己完結でもいいよというふうに言っていただかなければ、学校は真面目なので、しっかり提出しろと言わざるを得ないと思うので、そこ はしっかり自己完結でいいのであれば、しっかり言っていただきたいと思います。今、ましてや卒業シーズンで忙しい学校現場でありますし、その点、もう1回、いかがでしょうか。

 

学校運営部長  学校現場とちょっと相談をしながら、的確に統一するような指示を出していきたいというふうに考えています。

 

水野あゆみ委員  分かりました。 あと、保育園についても、やはり1日3回検温して記録しているというような、もう大変だという声もありましたけれども、その状況は把握して おりますでしょうか。

 

子ども施設運営課長  確かに区立園におきましては、保育中の健康観察という形で、登園後2回から3回程度、検温を含めて健康観察を今お願いしているところでございます。

 

水野あゆみ委員  分かりました。コロナ禍である からこそやっていることだとは思うんですけれど も、本当に20人とか、クラスが多いところでも 3回とも全員の記録をして、もう現場も大変だというお声もありますので、そこら辺も、負担軽減のために、もう少し回数減らすですとか、何か対応をお願いできればと思うんですけれども。

 

子ども施設運営課長  確かにコロナについては5 類に変わるということもあって、今、見直すタイミングには来ていると思いますので、現場のやり方をこちらの方で確認しながら、見直すところは 見直していきたいというふうに思います。

 

 ○水野あゆみ委員  分かりました。もう、入卒のシーズンですし、できるだけ早く対応していただければと思います。要望して終わります。

 

 

長谷川たかこ委員  給食時の黙食の方が解禁になりましたけれども、幼稚園、保育園、小・中学校の状況を教えていただけますでしょうか。

 

 

学務課長  校長会役員会のとき等に、校長先生方に話を聞いておりますが、やはりちょっと一方で、インフルエンザが非常にはやっているために、なかなかいきなりやめるわけにはいかないというようなお話は聞いてございます。やはり、まだ毎日 どこかしらの学校で学級閉鎖が発生しているような状況がございます。

 

 

長谷川たかこ委員  確かに、今、何かインフルエ ンザとコロナがまだはやっている状況です。そうなると、マスクについても、徹底して幼稚園、保育園に関しても、着けている状況となっているのでしょうか。

 

学務課長  マスクに関しましては、以前、会話が必要ないとか、距離が確保できれば、特に着用を求めないということで、めり張りのあるマスクの着用ということで、学校の方には通知をしてございます。なので、場面に応じた着用というふうに考えてございます。

 

 

子ども施設運営課長  保育園の部分のマスクにつきましては、基本的に2歳未満の子どもについては、今もマスクの着用はさせてはいないという方針を取っています。それ以上の3歳以降につきましては、一律で強制するような、マスクの着用を強制するようなことはしないようにという形で、 各園には周知をしているところでございます。

 

 

長谷川たかこ委員    幼稚園に関しても、マスクの是正を保護者が幼稚園側にお申し出されるという場面を現実、見ておりますが、幼稚園の方は今どんな状況ですか。

 

 

子ども政策課長  基本的には、区のガイドラインに沿って、保育園と同じような対応ということで周知はさせていただいております。ただ、園によっては、感染が少し強まっているような状況で、行事などあるような場合には、マスクの着用を促す場面もあるようには伺っております。ただ、あくまでも強制はしないということは大前提となっておりますので、そういったお声などがある場合には、区側の方から、園側の方には、都度指摘、指導等は行っておるような状況でございます。

 

 

○長谷川たかこ委員  5類に変わるところを基準にしながら、マスクを着用するか否かという点においては、区としても、指導を変えるということでよろしいですか。

 

 

子ども政策課長  先ほど申し上げたとおり、就学前の施設に関しても、区でガイドラインというのを定めておりますので、5類に変わるタイミングで、そのガイドラインの内容も変わってくると思っておりますし、園への指導内容というのも、それに応じて変わってくると思っております。

 

 

学務課長  学校の方のガイドラインにつきましても、5類に変わるところで、内容を変更するか、 若しくはガイドラインそのものがもう不要となるか、その辺も含めて検討を進めております。

 

ただ太郎委員長  では、質疑なしと認めます。

各会派の意見をお願いします。

 

 

鹿浜昭委員  継続でお願いします。

 

ただ太郎委員長  2件とも継続。

 

長井まさのり委員 継続で。

 

はたの昭彦委員  採択でお願いします。

 

長谷川たかこ委員 2件とも採択でお願いします。

 

ただ太郎委員長 これより採決いたします。

2件一緒にお諮りをいたします。継続審査とすることに賛成の方の挙手を願います。

[賛成者挙手]

ただ太郎委員長  挙手多数であります。

よって、 本件2件は継続審査とすることに決定をいたしました。