カテゴリー記事一覧

【過去の活動報告】


【活動カテゴリー】


【過去の議会報告】


【議会報告履歴】



☆医療的ケア児・家族支援1-10 ~2023年2月足立区議会第1回定例会での政策提案~

New【長谷川たかこの提案⑧:自立支援協議会の機能拡充を求める!】

現在ある自立支援協議会の機能拡充として、各保育園や各学校の課題、その解決に向けた取組みの協議が出来る場としての更なる仕組みの構築を求めました。

☆ <福祉部長回答>

 自立支援協議会の機能拡充についてですが、すでに医療的ケア児ネットワーク協議会が課題の共有と協議の場として機能していることから、新たに自立支援協議会に部会などを設置することは考えておりません。引き続き、自立支援協議会こども部会などと情報共有しながら、課題解決に取り組んで参ります。

 

New【長谷川たかこの提案⑨:情報交換ができるネットワークづくり】~医療的ケア児を育てる親同士の情報交換ができるネットワークの構築を求めていきます!~

2022年の9月議会の代表質問で、足立区重症心身障害児(者)を守る会を活用した答弁が執行機関よりありましたが、当事者保護者の皆様からは、気軽にSNSでつながれる情報交換を求めています。保育園を検討するにあたっては、地域の情報交換も必須であるとおっしゃっています。

個人情報もある為、区が管理し、情報を開示できるご家庭と繋がれる場を区が主導でつくってもらいたいという要望が医療的ケア児の保護者達から入っております。

そのような交流の場が得られる支援を求めます。外出できずにいる医療的ケア児の親たちがSNSで集い、日常の子育て談議ができ、情報交換ができる場を求めています。例えば、SNSの中でもコミュニティー機能があるフェイスブックを活用し、すでに足立区が作成しているところに紐づけてプライベートグループを作ること等をご提案します。早急に区として構築するよう強く要望しました。

2022.09.24代表質問の内容④【医療的ケア児・家族支援について】 – 長谷川たかこ (takahase.jp)

 ☆<福祉部長回答>

医療的ケア児の親同士が気軽に情報交換できるネットワークの構築についてですが、ご質問にあるようなSNS等を活用した場の構築につきましては、区が主導するものではなく、自主的な活動として構築されるべきものと考えます。従いまして、足立区の公式フェイスブックに紐づけて、情報交換ができる場を作る考えはありません。

 

#医療的ケア児
#早稲田大学マニフェスト研究所
#2010年最優先政策提言賞受賞長谷川たかこ
#2017年優秀政策提言賞受賞長谷川たかこ
#2021年グランプリ最優秀政策提言賞受賞長谷川たかこ
#2018年2022年優秀政策提言賞ノミネート長谷川たかこ