特別支援教育を視点に入れたユニバーサルデザインの授業の導入
達成度 ★★★
文科省では通常学級に現在、全体で6.5%もの子ども達に発達障害傾向があり、小・中学校だけでも全国に約66万人程度はいると言われています。グレーゾーンの子ども達も含めると13%~20%いると言われており、この数値から、学習面や行動面で著しい困難を示す児童生徒が40人学級では5人~8人、30人学級では3人~6人在籍している可能性があり、足立区では、通常学級(45186人)に6.5%~20%の割合で在籍している発達障害傾向の児童・生徒の総数は約3000人~9000人強であり、その子ども達に特別な配慮が必要であると言えます。
このことからも、特別な教育的支援を必要とする児童生徒が「どの学級にも在籍している可能性がある」という意識をもつことが必要です。
現在、全国的にもインクルーシブ教育の取り組みが着目され、可能な限り、障害のある子どもとない子どもが共に学ぶことを指向し、それぞれの子どもに合った指導を提供し、どの子ども達も満足感や達成感を味わうことができる授業を行うことが重要と言われています。
また、インクルーシブ教育を学校全体で推進することで、先生方の意識を「ユニバーサルデザイン」というキーワードを持って、同じ方向性、目指すビジョンを明確にすることができます。これらの環境を整備するにあたっては、難しいものは何もなく、また予算がかかるものではありません。ユニバーサルデザインの教育は、教員等の意識や練度、校内の支援体制、研修システムなどの如何によって、それが発揮されます。
通常学級に多く在籍している発達障害の特性を含め、何かしらの配慮を要する子ども達に対して分かりやすい指導を受けさせ合理的配慮を心掛けることは、結果的に「全ての子ども達にもわかりやすい授業」を提供することになります。
学習環境を整え、児童が安心して過ごせる学級づくりを進めることこそが、未来ある子ども達にとって担税力ある人材として育ってくことに繋がると私は確信しています。特別支援教育の視点を持ったユニバーサルデザインの教育が足立区すべての小中学校で行われるよう、強力に働きかけていきたいと思います。
達成度 ★★★
★
大学の論文や医学書での文献や資料などの収集、調査・研究。
★★
明星大学や鳥取大学、慶應義塾大学など教授のヒアリング。鳥取県、大分県、佐賀県、埼玉県、京都府、東京都日野市などの先進自治体での調査。山梨県、滋賀県、大阪府、静岡県、川崎市、茨城県などの視察。足立区立辰沼小学校、足立区立千寿小学校、埼玉県戸田市立笹目小学校、神奈川県立田奈高校、都立足立東高校、都立六本木高校、千葉大学医学部付属病院、千葉県袖ケ浦市のびろ学園などでのヒアリング。
★★★
本会議、決算特別委員会、予算特別委員会などでの質問で、特別支援教育を視点に入れたユニバーサルデザインの授業の導入を提案。