長谷川たかこの政策
政策目次へ戻る
区役所・区民事務所の休日の窓口サービス
区民参加型の事業仕分け
区有施設(財産)の有効活用
議会基本条例
公契約条例

議会基本条例

達成度

ニュースでもよく取り上げられていますが、現在、全国各地で行政と議会の役割について見直されて、二元代表制お一翼を担う地方議会のあり方が問われています。
個性的な自治体の長(知事や市長)が議会と対立し、首長寄りの地域政党をよりどころとした政治が行われているところもあります。

地方行政が国政と大きく違う点は、地方行政においては、首長も議会も直接選挙で選ばれる二元代表制にあります。
そのためどちらも民意を反映していると言え、その両者が対立すると行政の停滞を引き起こすことがあります。

しかし反対に、地方の首長選挙においては国政も含め議会などでは対立している党派が、同じ候補者を擁立することもあります。


このように住民の皆さんの生活に一番かかわりのある行政だけに、執行機関(首長)と議会のあり方は、とても難しい問題も抱えています。

しかし、議会が執行機関の追認機関となっている状況は、決して健全とは言えません。
執行機関と議会は言わば「車の両輪」であり、足立区の発展のために協力するところは協力しながらも、予算編成などはチェック機関の役割を果たさなければなりません。


足立区でも、執行機関と議会の健全な関係を築き、緊張感ある行政が行われるよう、議会の役割、議員としての責務、議会の公開のあり方などを定めた「足立区議会基本条例(仮)」の制定を目指します。

これは区議会の存在意義、役割を明確化し、区議会が真に区民の皆さんの期待に応えるためにも、超党派の議員の議論が必要です。

達成度


他の自治体での取り組み例など、資料の収集、調査・研究。